私たちは、河川に堆積した土砂やヘドロを取り除く「しゅんせつ工事」を通じて、地域の安全と自然環境の保全に取り組んでいます。

災害を未然に防ぐ、安全のためのしゅんせつ工事

豪雨や高潮が増加する昨今、河川の流れを妨げる堆積物を除去することで、水位の急激な上昇や氾濫リスクを軽減します。水深を確保し、流量を安定させることで、地域のインフラ防災に貢献します。

生態系を守り、きれいな川へ

水中の酸素を奪う有機物や悪臭の原因となる栄養塩を含んだ土砂を除去することで、水質を改善。光の届く清らかな水辺は、水生植物や生き物にとっても快適な環境となり、豊かな生態系の保全につながります。

丁寧かつ確実な施工を心がけて

作業は、現場状況に応じて強力吸引車・フロート船・バックホウ(BH)などを用いて行います。すべての作業後には、現場を「元どおり以上にきれいに」整えることを徹底。地域の方々に安心していただけるよう、細部まで配慮した施工を行っています。

地域に信頼される仕事を

主に佐賀市や地域自治会からのご依頼が多く、作業前後の変化が目に見えて分かることから、近隣住民の皆様からも多くの感謝の声をいただいています。だからこそ、私たちにとっても誇りとやりがいのある仕事です。

災害に強いまちづくりへ

今後は、頻発する豪雨災害や河川氾濫のリスクに備え、より広範な地域での災害予防への取り組みにも力を入れていきます。